ラベル

2012年5月30日水曜日

すり抜け

昨日は、広い範囲で雷が響き渡り、怖かったですね。

今日もみんな元気に集まって、稽古をしました。

ナオキ・ケント・ユウスケは、試合から一転、一級審査にむけて、練習開始です。

あと2週間と短いですが、しっかり集中して合格しましょう。

他のみんなも昇級審査をします。審査ポイントは、「大きな声」「姿勢」「まっすぐの面」です。

普段の稽古や素振りを真剣にやっていれば大丈夫です。(・∀・)オッケー!


今日の形の稽古では、初心者は、とうとう6本目まですすみました。6本目の「小手すりあげ面」

難しいね。何度も繰り返し、今は考えながら、頭で思い描いたイメージ通り剣を振れる、

足さばきができるよう努力しよう。みんな、さいしょは、同じようにアレレ?です。

頭と体がいっちしません。

形では、木刀をつかっています。竹刀と違って、楕円になっていて、自然と握りが絞った形に

なっています。気づいていたかな? あの握りを竹刀のときも忘れないようにね。


基本稽古では、面の位置、小手の位置、胴の位置を確認しながら素振りをしました。

正しく剣道をするために必要な振りなので、これからもきちんと打てるようにしましょう。

防具をつけて打ち始めると、ついつい忘れてしまう姿勢や打ち切り位置。身に付けよう。


防具をつけてからは、一級審査組と防具組、初心者組に分かれて、個別練習。

モネちゃん、初心者への指導助かりました。ありがとう。

ルリちゃんは、だんだん振り上げがまっすぐになってきましたよ。リンタロウも振りの

スピードがだんだん上がっています。右足と左足の感覚をも少し広げると、もっと

安定すると思います。

アカリちゃんとユウセイは、ハヤトに胸をかりて、最後に練習試合をしました。

二人共、果敢に打ち込んでいましたね。回を重ねれば、だんだん迫力が

ついてくるから、またやりましょう。

2012年5月27日日曜日

第40回中兵庫少年剣道大会

みんなお疲れ様でした。朝早くから集合して行きました。

ナオキは、少し体調が悪いながらも、責任を果たしてくれました。ありがとう。

みんなハヤトの分までがんばってくれました。会場についてからも積極的に

場所をとって、練習。これはいい意気込みだっ。

まずは、女子から。個人戦で登録していたモネちゃんの登場。

1学年があがり、雰囲気も変わった試合で、戸惑いや緊張があったかも

しれませんが、立派に試合をやりとげました。(_´Д`)ノ~~オツカレー

動画はありませんが、写真はたくさんとっています。そちらを見てね。

さて、小学生団体の部。前回の北播を経て、2ヶ月くらい頑張った成果を!

と、試合を迎えるまでの時間が長かったね。それだけでも疲れたー。

いざ、試合に入って、緊張!

そういえば、ユウスケ・ケントは、初の公式戦でしたね。

場の雰囲気もあり、少し硬かったかもしれないね。試合の時に、いつもの

稽古通りの動きを出すのは難しい。頭まっしろけー。両足は、地について

いない感じで、すり足やら、竹刀の持ち方どうだっけ?なんて感じは、

私の経験。みんなも同じだったかな?



今日の敢闘賞は、ケントですね。文句なし。気合、声、でてました。

いつもの剛剣でてました。思いっきりがでてたと思いいます。途中、

何か試そうとしたか、守りに入ったかわかりませんが、

2試合目に一本とったあと、かかんに出小手をねらいましたが

うまく決まりませんでした。でも結果オーライ。(*^^)v

ショウイ、おしかったねー。勝てない相手ではなかったと思います。

もっと、インパクトのある打ちに課題かな?



さて、まだまだ試合の機会はあります。一通過点を過ぎただけです。

次に顔をむけましょう。

ユウスケ・ケント・ナオキは、一級審査ですね。がんばろー。


2012年5月26日土曜日

2012 5月定例試合

先月からの1ヶ月の成果を出す日でした。6年生組は、あすの試合の前哨戦となりました。

アカリちゃん、試合デビューおめでとう!オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

普段の稽古通りと思いながらも、いざ試合となると、雰囲気も違うし、どうしていいか

分からないよね。でも、立派な試合で、引き分け! 大したもんです。ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ

ハヤト、スズネちゃんも、勝ち負けなしの引き分けで終わりましたね。(^○^)

大きな声や大きな振りの大事さが、あらためてわかったと思います。

試合は、どれだけ普段の稽古通りにできるかです。自分とのたたかいだね。

来月もあるし、7月8月は試合の機会が増えそうなので、(,,゚Д゚) ガンガレ!

リンタロウもルリちゃんも、今の稽古を重ねて、デビューしようね。

試合後、少しだけまわり稽古をしました。やっぱり面打ちが大事です。

ただ当たり前のように打ち込むのではなく、気持ちを入れて、ベストな間合いで

ドンっと打つ。素早く打つ。そして、かかり稽古。全身全霊で、途切れることなく

打ち込むのは、気力・体力をいっぱいにします。


最後の整理運動時は、その余韻もあり、最初の準備体操のときよりも

声が大きくなってます。おもしろいね。(=^▽^=)

明日の試合もしっかり記録して、このブログにアップします。

お楽しみにー

2012年5月23日水曜日

小手が痛い

今日も多くのメンバーが揃い、社剣道さんからの参加もあり、激しい稽古をしました。

形では、ユウスケとナオキのパフォーマンス。9本の形をほぼマスターしています。

細かくは、注意点がありますが、ほとんど○です。これからは、一動作を大事に

動いていきましょう。


いつも通り、最初は基本。足さばきをして、飛び込み面につなぎました。初心者も

だんだんと、足と剣が一致してきています。一致したときには「コレだ!」と分かる

はずです。まだ違和感があるかもしれません。繰り返し練習していきましょう。


防具組みは、試合直近で、スピードをあげてやったので、疲れたでしょう。よく頑張りました。

地稽古にも時間をかけてやりましたが、足を止めずに、前後左右に動き、間をしっかりつめ

面を打つように注意してみました。また、みんな積極的に引き技などを試していました。

遠慮なく、試して素早く打てるようにしよう。

モネちゃんの小手がイタイ! ずいぶん正確に鋭くなりました。


リンタロウ、ルリちゃんは、今日もしっかりと稽古できましたね。姿勢もよく、最初より固さ

がなくなってきました。左足のかかとを床につけないように注意です。

それにしても、ルリちゃん、スキップも上手になったねー。(^m^)


土曜日は、定例試合です。前回優勝者の子は、トロフィーをもってきてね!

中兵庫大会の模擬のつもりで、気合を入れよう。

2012年5月22日火曜日

社道場 de 稽古

先週に引き続き、社道場にお世話になりました。


 1時間という限られた時間でも、内容の濃いもので、

しっかりと、間合いを見極め、大きく面、力強く面、素早く面、小手面、面体当たり引き胴、
面体当たり引き小手などなど、技を高める良い稽古をさせていただきました。


 楽しく、激しく、みんな仲良くできました。ありがとうございました。
 最後の方で行ったかかり稽古の模様です。


2012年5月19日土曜日

激しく熱く

気候がここちよく、少しづつ蒸し暑く感じるようになりました。適度な水分補給が必要ですね。
今日も、子供たちは「楽しく、厳しく」稽古をしました。

形の稽古では、スズネちゃん、アカリちゃんのペアのパフォーマンスを見せてもらいました。

少し間違えたけど、5本目まで順番を覚えていました。よくできました。(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

スズネちゃんは、お姉さんの顔になってきましたね。しっかりリードできてましたよ。アカリちゃん

も、この形で木刀の握りと振りがとてもキレイでした。

今日の号令はケント。まわりに配慮した間をもって、できましたね。またお願いします。

準備体操では、腹筋を鍛えるときに、英語で「ワン!」「ツー!」「スリー!」と「サァーティ!」

までいきますが、みんな英語を覚えると共に、発音も良い人(ナオキ)のマネをしましょう。

「フォー」ではなく、「フゥオゥー(ル)」、「セブン」ではなく、「セベェン」。これからは、グローバル

(国際的・全世界)の時代ですから、今のうちに身につけようね。次は中国語で (^0^)

「イー アル サン スー ウー リュー チー パー ジュー シー」 じゃあ、韓国は? タイは?

いろいろ調べてみるのも楽しいね。

楽しいばかりでなく、竹刀をもって、打ち込むときは「一生懸命」になります。来週の中兵庫大会

に向けて、少し厳しく稽古をしました。今日打ち込まれてムカっときた気迫を忘れずに、前に

出てください。何度も何度も打ち込みを繰り返して、「シンドイ!」と感じたときの「もう一本」

「もう一本!」この自分に負けない粘り強さをもとう。

ルリちゃん、ちゃんとみぎうでをのばしてメンをうてたね。こえがおおきいので、とてもつよそうに

みえました。じょうできー 才≡⊃"├!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


稽古終わりに先生から「気剣体の一致した振り」の説明がありました。みんな、「素振りを


しなさい」と言われて、やっているようだけど、一本一本を丁寧に「気剣体の一致した振り」が


できているかな? 単に100本振るのではなく、「正しい振り」で10本振りましょう。


来週火曜日も社道場さんにお世話になります。ショウイ・ナオキ・ケント・ユウスケは、さんあい


センター駐車場に19:00に集合!

2012年5月16日水曜日

絞る

今日も楽しい稽古を過ごせました。
道場の網戸がすべて新調されていました。あーとっても気持ちがいい。ご支援くださった方に感謝です。ありがとうございます。

今日は、「絞り」に重点をおいてみました。構えの時の手の開きが、せっかくの構えを弱くみせている

と思いました。「絞る」ことにより、竹刀が心地よく前に出て、強い構えにチェンジです。

また、昨日の社道場さんで教えていた「物打ち」での面。ついつい自分に自信がなく、安全を見込ん

で、根元であたっています。いつもより少し遠めから打ち込んでもらいました。みんな右腕が伸びて

打ち込みの姿に変化がっ! おーコレコレ これですよ。 

初心者の子にも、いつもより少し遠目から合図を出して、打ち込んでもらいました。 初心者の子

たちは、素直な振りなので、よりいい形に整いました。スバラシイ。

ユウセイの右手を絞った振り上げを見て、感動しました。なんと素直なものか。びっくりです。

え? アカリもうまいやろって? もちろんです。いつもながら姿勢のいい面ですよ。

二人とも、もっと繰り返して、勢いをつけていこうね。

リンタロウは、やるときの顔に真剣さが増してきました。足裁きも軽やかでいいね。

ルリちゃん、今日も大きな声ありがとう! 楽しく打ち込めたね。その調子!!

アカリちゃんの弟くん、ユウセイの妹ちゃん、ぞうきんがけありがとね。二人ともていねいにみがい

てくれたので、道場の神様も喜んでましたよ。

今日、対象者には渡しましたが、来月16日に昇級審査をします。みんな、今の調子で、まじめに

真剣に取り組んで、みんなで合格しよう! 基本は大きな声からですぞ。




2012年5月15日火曜日

社道場での交流

今日は、中兵庫大会に向けてという名目で社道場さんにお世話になりました。

 社道場の先生方、ご指導ありがとうございました。私も勉強になりました。


 参加者は、モネちゃん・ショウイ・ケント・ユウスケ・ハヤトの5名でした。

 3月にもお世話になっていましたが、やっぱり空気が違うので、最初は少し

 おとなしかったですね。(^ ^)

 でもやっていくうちに、だんだん動きも早くなり、終わったら結構汗をかいていましたね。

 みんなよくできました。

 準備体操   大きな声で

 素振り     振り上げより、振り下ろしを速くの意識。足と打ち込みの一致。

 防具付け

 切り返し    左手の位置が正面からずれない

 基本面     一足一刀から、継ぎ足せずに、物打ちでしっかりと打つ

 小手      面と同じく、まっすぐに振り上げ、面と同じ強さで打ち込む。しっかり体当たり。

 素早く面    しっかりと肩をあげて打つ。

 懸かり稽古  振りあげで止めずに一拍でうつ すばやく振り返り、すぐに打ち込む

 切り返し

 整理運動   号令に呼応(ハイ!)

 来週は、もっとキビキビ気持ちよく動きましょう。最後の掃除も積極的にしようね。

 おつかれさまでした。

2012年5月13日日曜日

人の振りみて、わが振りなおせ

今日も勢ぞろいの楽しい稽古となりました。
回を増すごとに、終わりの時間も遅くなり、お迎えの保護者の方には申し訳ないです。
最近は、頑張っている子供の姿を見ようと、9時前には道場に来て見学して頂いてるので、子供の励みになっていると思います。「大きな声でがんばってるね」と褒めてやってください。

最初の形の稽古も、高学年は積極的にお互いに話をしながら時間まですすめ、初心者もだんだん

慣れてきて、3本目まですすめるようになりました。木刀を使うので、自然と握り方も、振り上

げも良い形になり、みんなキレイな軌道を描けるようになってきました。

ルリちゃんは、素振りをしていることもあって、元気で、だんだんまっすぐな面をていねいにうつよう

になっています。カンゲキ!

今日の号令は、ハヤト。少し緊張をもたせて、よい間で「礼!」「やめ!」。ピリッとしましたね。

ありがとう。

素振りを含めた準備体操も任せられるようになりました。

面の前進では、ペアを組んで、お互いの刃筋の確認や、スピードの競い合いを兼ねてやりました。

相手を見ながらの素振りも、大変参考になるね。まさに「人のフリみて、わがフリ直せ」ですね。

(^ー^)

防具をつけてからは、高学年は流石(さすが)です。もう言わなくても、積極的に稽古に入るように

なりました。これからも、最初の「切り返し」「基本うち」を経て、「連続技」までをお互いに話合い

ながら、考えてやっていこう。一本一本に魂を込めて、お互いに遠慮なく打ちましょう。

スズネちゃん、ハヤトは、今日で一拍子の振りの感じがつかめたようですね。家での素振りでも

同じようにやってください。もっともっと速くなると思います。

リンタロウ・ユウセイ・アカリちゃんは、今日も楽しくやってたね。アカリちゃん、初めての面つけ

どうだった?きゅうくつだったかな? 一人でつけれるように練習していこうね。



さて、ハンコ1000個は、いつの日か? ラーメンの威力でしょうか。みんな個数を気にして

います。(p・Д・;)アセアセ ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪


中兵庫大会が近づいてきました。来週と再来週の火曜日は、社道場にお世話に
なりましょう。
ショウイ、ナオキ、ケント、ユウスケは、19:00にさんあいで集合。
ハヤト、(モネちゃん)は、社道場で会いましょう。

2012年5月9日水曜日

楽しい剣道の時間

GWが明けて、みんな元気に集まりました。o(^▽^)o

森さん、バイクの免許おめでとうございます。バイクに乗れる日が待ち遠しいですね。
事故には十分に気をつけましょう。

モネちゃん、テスト前なのに来てくれて、ありがとう。まさに文武両道!? テストでも
一本!をとってください。


形では、ナオキ・ケントの演武を見せてもらいました。素振りの効果もあって、打ちの

鋭さに感心。これから少しづつ「間」をためて、気迫のこもった形となるようにしてみて

ください。いい空気でした。


今日は、基本素振り・飛び込み面にたっぷりと時間をかけました。だんだん声もでて

動きも柔らかくなっていきました。何よりまっすぐに打てていたと思います。

ルリちゃん、今日みたいに一本一本ていねいに、ゆっくりやっていこうね。

ひだり手は、しないのはしをもってね。

アカリちゃん、姿勢もよく、キレイな打ち込みができてますね。少しだけ、とびこみ面の

足のふみこみが早いかな。もっと足をあげるとちょうどよくなるかもしれません。

リンタロウは、稽古にも慣れて、楽しくやってるね。素振りの回数も増えて、だんだん

振りがしっかりしてきています。一本づつしっかりと打ち切るところを意識して続けて

ください。

ユウスケは、構えがすごく落ち着いています。もう少し左こぶしを前に出すと、攻めて

いる感じがでると思います。剣先の高さには注意。

ショウイは、すり抜けの勢いがでてきました。細かく素早くなってます。振り返り時の

ワンテンポには工夫の余地あり。

遠間からの打ち込みでは、モネちゃんのスピードにびっくりしました。よけるの必死でした。

他のみんなに言えますが、打ち込む「間」をつかんでください。少し近いところで打っています。

グンと腕を伸ばして、物打ちであたる距離です。遠くから「ヤー!」と近づいてきて、一瞬で

間をつかんでください。


次の土曜日も楽しい剣道をしましょう。ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク








2012年5月2日水曜日

明日はあゆ祭り

ゴールデンウィークの真ん中でしたが、みんな元気に集まりました。全員出席プラス1でした。

道場の片方の一辺が、埋め尽くされ、圧巻でした。きちっと並んで、かっこよかったです。

7:15-30  形の練習。 初心者組みは、掛手3本目までできるようになりました。スズネちゃんと

アカリちゃんが、模範をしてくれました。上手になったねー。これから繰り返して、気持ちが

もっと入るようにしていきましょう。

7:30-45  ハヤトの号令で始まりました。きびっとした号令ありがとう! ショウイも体操の号令よかった

ナオキも慣れてきたようで、良いリーダーシップを発揮していました。気持ちいいね。

7:45-8:00  いつものように前進正面打ち →一歩踏み込んでのポーズ→ 飛び込み面 → 3本

の打ち込みでグルグルまわる。 みんな元気よくできました。竹刀もまっすぐだし、いい感じ。

声も徐々にでてきましたね。恥ずかしがらず、声を出したもの勝ち! 普段からハキハキ声をだ

そう。スズネちゃんの打ち込みよかったよー。やっぱり筋がいいね。その「気」を維持しましょう。

8:00-30  子供同士での打ち込み稽古。 遠間からの素早いすり足からの面、すり抜けて

素早く振り返り、素早くすり足、面、素早くすりぬけて残心。3往復しんどかったねー。

モネちゃん、ナオキは、迫力あるなー。いい面でした。小手も同じくらいの威力をだそう。

ハヤトは、イイ音してました。小手面の時の面へのストロークが大きいね。もう少しコンパクトで

鋭いのをお願いします。

8:30-45  先生方に見てもらいました。ここが一番しんどいね。しんどいときのもう一歩、もう一打

ここの迫力がイイ。また一つ壁を越える感じがあるよね。

8:45-9:00 今日は人数もいたので、4対4の団体戦をしました。どちらのチームが・・・

勝ったのか忘れました。キクオカくんの素早い小手、旗をあげそうになるくらい良いスピード

でした。おしかったー。ケントvsユウスケ スピード感ある試合でした。瞬時のスキの見極め

できたらイイね。ナオキも含めて、小さく鋭い面ができつつあります。

9:00-     雑巾がけ競争。ルリちゃん1勝! よかったー。

アカリちゃんとユウセイは、道着、袴、防具が似合います。カッコイイ。

リンタロウ、マイ竹刀で、どんどん素振りできるね。右腕を伸ばして100回にチャレンジ。

みんなのハンコが100個に近づいてきました。10人いるので、合わせて1000個になったら、

みんなで屋台ラーメン食べよう! という提案。。。 どうですかね。賛成の方は、下の

「読みました」をクリック!