ラベル

2012年5月30日水曜日

すり抜け

昨日は、広い範囲で雷が響き渡り、怖かったですね。

今日もみんな元気に集まって、稽古をしました。

ナオキ・ケント・ユウスケは、試合から一転、一級審査にむけて、練習開始です。

あと2週間と短いですが、しっかり集中して合格しましょう。

他のみんなも昇級審査をします。審査ポイントは、「大きな声」「姿勢」「まっすぐの面」です。

普段の稽古や素振りを真剣にやっていれば大丈夫です。(・∀・)オッケー!


今日の形の稽古では、初心者は、とうとう6本目まですすみました。6本目の「小手すりあげ面」

難しいね。何度も繰り返し、今は考えながら、頭で思い描いたイメージ通り剣を振れる、

足さばきができるよう努力しよう。みんな、さいしょは、同じようにアレレ?です。

頭と体がいっちしません。

形では、木刀をつかっています。竹刀と違って、楕円になっていて、自然と握りが絞った形に

なっています。気づいていたかな? あの握りを竹刀のときも忘れないようにね。


基本稽古では、面の位置、小手の位置、胴の位置を確認しながら素振りをしました。

正しく剣道をするために必要な振りなので、これからもきちんと打てるようにしましょう。

防具をつけて打ち始めると、ついつい忘れてしまう姿勢や打ち切り位置。身に付けよう。


防具をつけてからは、一級審査組と防具組、初心者組に分かれて、個別練習。

モネちゃん、初心者への指導助かりました。ありがとう。

ルリちゃんは、だんだん振り上げがまっすぐになってきましたよ。リンタロウも振りの

スピードがだんだん上がっています。右足と左足の感覚をも少し広げると、もっと

安定すると思います。

アカリちゃんとユウセイは、ハヤトに胸をかりて、最後に練習試合をしました。

二人共、果敢に打ち込んでいましたね。回を重ねれば、だんだん迫力が

ついてくるから、またやりましょう。

4 件のコメント:

  1. こんにちは。みんな次の目標にむけてがんばってますね^^
    先生の教えをしっかり実践すればだいじょうぶですよ。

    指導のお手伝いができる子が育ってきましたか!思いやりや愛情が感じられます。よい子がそだってますね。ご指導の成果です。道場の一体感が高まりすばらしいです!  菊傳

    返信削除
  2. 菊傅さん、ありがとうございます。

    次々と休む間もなく、イベントが続き、充実しています。
    これも皆さんのご支援あってのことです。感謝です。

    子供たちも「初めて」をなんとか一人でできるよう頑張っています。
    一方で、お兄さん・お姉さんは、それを経験してきた者として、
    支えること、思いやりを育ててほしいです。

    返信削除
  3. 昨日はコメントありがとうございました。
    とても丁寧な指導をされておられて
    子供さん達はみんな幸せですね。
    全員が審査に合格されますように!

    返信削除
  4. なほさん、ありがとうございます。

    見ていただけて感激です。
    私自身は、一お父さん剣士なので、指導しているつもりが、
    子供に教えられることが多いです。

    子供達と一緒に成長できたらと思います。

    これからも、かわいいイラストお願いします。

    返信削除